本日は、社会福祉士および精神保健福祉士の養成科目である「ソーシャルワークの基盤と専門職」で行われた交流授業を紹介します。

科目担当講師:福島令佳先生

北海道大学院生:林萌乃香さん(言語学専攻)

スペシャルゲスト:リック・ベンドさん、ベンド絵美さん

 

 

 

どうしてソーシャルワーカー養成教育で英語に触れる機会が??

令和66月末における日本の在留外国人数は3,588,956人であり(法務省在留外国人統計による)、日本で暮らす外国人が生活上の困りごとを抱えたとき、ソーシャルワーカーが対応する場合があります。

 ソーシャルワーカーを目指す学生が英語に触れたり、英語で自分の考えを表現したりすることはオープンマインドを育み、ソーシャルワークについての理解を深めることにもつながります。

 

 

📸林さんが丁寧に教えてくれるので楽しみながら試行錯誤!

 

 

📸リックさんや絵美さんに英語単語の綴りや発音を教えてもらう学生たち

 

 

\ペアでロールプレイを実践!/

外国人役とソーシャルワーカー役になり英語で会話🗣️

 

 

 

🗣️学生の感想

 

 

本校では様々な授業で工夫をしながら展開しています!

ソーシャルワークに関心がある人はもちろん、英語に関心がある人もソーシャルワークを学ぶことで好きな英語を活かして人の役に立つことができるかもしれません🤗

ぜひ一度、本校のオープンキャンパスに来てみてください!!✨

 

 

🌟社会福祉学科をもっと知りたい方はオープンキャンパスへ🌟

 

 

■2025年5月24日(土)11:00-15:30

■持ち物:上靴・筆記用具

■会場:専門学校北海道福祉・保育大学校(MAP

■受付開始:開催時間の30分前

■服装:自由(私服等)

 

▼お申込みはこちら

 

 

【平日開催】学校個別相談会を行っています!

土日に都合が合わない方は、平日の学校見学・個別相談会を承っております!

参加希望の方は「公式LINE」よりメッセージをお送りください!

 

【参加方法】

①公式LINEにお友だち追加する

②メッセージにて以下の内容を送信してください

・氏名

・学年

・参加希望日時

 

 

各SNSにて学校情報配信中!

 

▼Follow Me

LINEinstagramyouutbe

 

一覧に戻る