close
※卒業時「専門士」の称号を付与

資格と仕事
介護福祉士は、身体や精神上の障がいで日常生活に支障がある方の介護と、周囲への介護指導を行う職業です。介護を必要とされる方が増え、採用ニーズも年々高まっています。
目指せる資格
介護福祉士
厚生労働省国家資格
Learning
CONCEPT
こころ×知識×技術の
介護福祉士へ
介護利用される方にとって大切なことは、自分や家族の目線にたった介護が受けられること。「みる・きく・やってみる!」のオリジナルカリキュラムと現場実習なら、利用される方やご家族に寄り添える“実践力”が身につきます。

豊かなこころ、確かな技術、
幅広い知識を兼ね備える。
目標とする教育
人間としての「尊厳」を尊重し、利用者本位の態度を有する人材 施設、機関、地域における役割が認識でき、チームアプローチに基づいて総合的、
かつ包括的に支援できる職業実践力のある人材 利用者が必要とする社会資源をニーズに沿って活用、展開できるなど、
地域福祉にも働きかけられる調整能力のある人材 福祉を取り巻く社会状況に関心を持ち、
考究的かつ主体的に学習を継続していくリーダー的能力を有する人材


この学科の ココが凄い!

オリジナル
体験型授業
介護に必要な力を身につけるために、授業に様々な工夫をプラス。生活支援技術をはじめ、「みる・きく・やってみる」の体験型授業がたくさんあります。

実践~確認まで
技術が身につく充実の環境
介護の技術や医学の知識を学ぶための用具や設備が豊富に揃っているので、一つひとつの技術が確実に身につきます。

プロの技を学ぶ
姉妹校との連携授業
介護に関連した医療的なケアやリハビリ要素など、姉妹校の先生が教えてくれるのは、Yoshidaならでは。

頼れる存在
現場経験豊富な教員
経験豊富な教員がサポートしてくれて、アドバイスももらえるのは、とっても安心です。

タイムテーブル
TIME | MON | TUE | WED | THU | FRI |
---|---|---|---|---|---|
9:00 ▼ 9:10 |
ショート ホームルーム |
ショート ホームルーム |
ショート ホームルーム |
ショート ホームルーム |
ショート ホームルーム |
9:10 ▼ 10:40 |
生活支援技術Ⅰ | 医療的ケアⅠ | 介護の基本Ⅱ | 介護過程Ⅱ | 生活支援技術Ⅲ |
10:55 ▼ 12:25 |
生活支援技術Ⅰ | 介護総合演習Ⅱ | 認知症の理解Ⅱ | 社会の理解 | 生活支援技術Ⅲ |
12:25 ▼ 13:15 |
ランチタイム | ランチタイム | ランチタイム | ランチタイム | ランチタイム |
13:15 ▼ 14:45 |
特別活動 | 点字 | こころとからだのしくみⅠ | 手話 | 医療的ケアⅡ |
15:00 ▼ 16:30 |
特別活動 | 生活と法律 | レクリエーション支援Ⅱ | - | 国家試験対策 |
※2年次の例。
※タイムテーブルは変更になる場合があります。
カリキュラム
1年次 keyboard_arrow_down
- 生活支援技術Ⅱ
介護の基本Ⅰ
介護総合演習Ⅰ
介護過程Ⅰ
発達と老化の理解 - 認知症の理解Ⅰ
障害の理解Ⅰ
障害の理解Ⅱ
こころとからだのしくみⅡ
こころとからだのしくみⅢ
■オリジナルカリキュラム
北海道の歴史と福祉
文章作法
創造と表現
2年次 keyboard_arrow_down
- 社会の理解
生活と法律
生活支援技術Ⅰ
生活支援技術Ⅲ
介護の基本Ⅱ
認知症の理解Ⅱ
こころとからだのしくみⅠ - 医療的ケアⅠ
医療的ケアⅡ
国家試験対策
など
Voice
先輩の声
-
お仕事 がんばってます!
OBOG VOICE
先輩の声 arrow_forward -
吉田の良いとこ 教えます!
在校生 VOICE
先輩の声 arrow_forward