保育未来学科 1年生が、姉妹保育園くりの木保育園で体育教室を見学しました![]()
講師はグループ校である専門学校北海道体育大学校 こどもたちに大人気の 田口清輝先生![]()
始まる前には、みんなでしっかり準備運動![]()

まずはマット運動から![]()
田口先生「前回やったこと覚えてる人~
」
こどもたち「はーい
」 元気いっぱいに手をあげます![]()

やさしくしっかりマット運動のポイントを指導![]()
こどもたちは、田口先生の説明を集中して聞いていました![]()

学生たちは、どのように伝えればこどもが理解できるか、安全への配慮等…
しっかりメモをとりながら、指導の様子、こどもへのかかわり方を観察![]()
「こどもたちは後転も上手にできるんだ
」
こどもの運動機能について授業で学びましたが、現場でこどもたちの動きを見ながら確認できると理解も深まりますね![]()

体育教室では跳び箱も行いましたよ![]()
「手の着く位置は…」
こどもたちはもちろん、学生たちも田口先生の説明を真剣に聞いていました![]()

「跳び箱7段も跳べるんだ
」
こどもたちが予想以上に運動能力が発達していることに驚き![]()

「こどもは認められることが何より嬉しいことなんだよ」と田口先生![]()
「不安な時・うまくいかない時に励ましたり、受け入れることで次の行動意欲になる。これが保育士の大事な仕事なんだ」と教えてくれました![]()
こどもを引き付ける言葉・集中させたい時の声の出し方だけでなく、安全に配慮した体育指導の注意点についても、とっても丁寧に教えていただきました![]()
田口先生、本当にありがとうございました![]()

今度、くりの木保育園のこどもたちに会う時には、今回よりもっともっと色々なことができるようになっていると思います![]()
成長した姿を見るのが楽しみですね![]()
保育未来学科 長谷川 香![]()