地下鉄大通駅から徒歩3分、札幌市中央区にある『専門学校北海道福祉・保育大学校』は、
保育士・幼稚園教諭免許・介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士の資格を、希望に合わせダブル、トリプルでの取得を目指せる専門学校です!😄
こんにちは!
社会福祉学科です✨
本日の内容は、本校の社会福祉学科で取得可能な国家資格、【社会福祉士】についてです!
社会福祉士を一言で表すと…相談援助のプロフェッショナル!
「誰かの役に立ちたい!」
「誰かの支えになりたい」
そのように思っている人は、社会福祉士に向いているかもしれません!
ぜひ、進路選択のヒントにしてください♪

『社会福祉士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもつて、身体上若しくは精神上の障害があること又は環境上の理由により日常生活を営むのに支障がある者の福祉に関する相談に応じ、助言、指導、福祉サービスを提供する者その他の関係者との連絡及び調整、その他の援助を行うことを業とする者をいう。』
出典 社会福祉士|全国社会福祉協議会 (shakyo.or.jp)
と位置づけられていますよ!
社会福祉士の業務の中心となるのは、「相談」です!
日常生活において問題を抱えている人たちの相談にのったり、福祉面から支援やアドバイスをしています😊
医療保健の分野などとの連携、橋渡しの役割も🌈
社会福祉士が支援する対象者は幅広く、高齢者・障がい者・家庭・子ども・低所得者などが挙げられます。
そのため医療や福祉、介護、行政、教育現場など働く場所はさまざまです!
<医療分野での活躍>
活躍の場として、病院や保健所などの医療機関が挙げられます。
患者さんやその家族が抱く問題に対し、相談に乗ったり問題を解決するほか、医療保険や各種手続きなどの情報提供や転院や退院の援助などを行うこともあります。
★医療ソーシャルワーカー[MSW]とも呼ばれており今話題の「チーム医療」の一員として活躍しています✨
<福祉分野での活躍>
福祉施設では、入所者の生活に関わる相談に対応したり、家族との連絡調整などを行ったりします。
また、入所中の生活に関する相談だけでなく、入所者が利用できる制度を案内したり、経済問題についてアドバイスをすることも業務のひとつです。
<教育分野での活躍>
主に18歳未満の子どもが支援の対象です、子育てに関する悩みや、非行や虐待などの問題と向き合います。
児童福祉施設のほかに、児童養護施設や母子生活支援施設など、で活躍することが可能です。また、教育機関でスクールソーシャルワーカーとして児童や家族の相談に乗ることもあります。
<地域分野での活躍>
県庁や市役所、地域包括支援センターなどの公的機関で働き、地域住民の福祉に関する相談窓口としての職務を担います。
市民の悩みや相談に耳を傾け、各機関と連携し、より役立つ福祉サービスが提供できるように働きかけることが役割です。
困っている人を支援するためには、【知識と広い視野】が必要です!
様々なスキルを身につけ、働いてから社会福祉士として不安がなく働けるよう、
本校では工夫を行っています。
その一つが福祉系3大国家資格を目指すということです。
本校の社会福祉学科では、社会福祉士だけでなく、福祉系国家資格の<精神保健福祉士・介護福祉士>の取得ができます。
社会福祉士の専門的な知識と、介護福祉士の介護技術の両方があれば、介護を求める人へより良いサービスを提供や、ご利用の気持ちに寄り添ったお仕事をすることができます。
そして!本校は【社会福祉士の合格率】が北海道No1!(2022年度実績)
夢の社会福祉士へ近づくための環境が本校にあります!
社会福祉士に興味持ったら、オープンキャンパスに参加しよう☆
福祉・保育大学校のオープンキャンパスでは、
●社会福祉学科(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士)
●保育未来学科(保育士・幼稚園教諭)
●介護福祉学科(介護福祉士)
から選んでじっくり体験できます!
さらに、
学校見学・入試説明会・一人暮らしの相談・学費の相談など
学校の雰囲気もわかるものにも!保護者説明会も実施いたしますので、不安な事やお困りのことがあれば、ご相談ください🙆♀️
学校の雰囲気や実際にYoshidaで学んでいる先輩のリアルな話も聞いちゃおう!
高校3年生は、学校選択ラストスパート!
高校1・2年生は進路活動のスタートダッシュを切るのにとってもおすすめ!
ご参加お待ちしています🌷
オープンキャンパスを先取り★
▼近日開催!オープンキャンパスの日程はコチラ
➀9/23(土)12:30~15:00
➁10/14(土) 12:30~15:00
➂11/11(土) 12:30~15:00
▼おすすめのオープンキャンパスをご紹介★
9/23(土)
⏱12:30~15:00(12:00受付開始)
福祉・介護について少しでも興味があるならこの日がおすすめ!
福祉施設に行って福祉・介護の現場をリアルに体感できます!!
介護や福祉のイメージが変わるかもしれませんよ👀
進学のご相談は公式LINEからできます☆
24時間メッセージ受付中!
お気軽にお問い合わせください😄
授業風景など北海道福祉・保育の”イマ”を見れるのは、公式SNSだけ!!
フォローしてね☆