CONCEPT
困っている人の力になれる
福祉のプロへ。
福祉の分野では「年齢、性別、障がい」を問わず、困っている人の力になれる“福祉のプロフェッショナル”が求められています。多くの施設や機関で活躍できるよう、北海道唯一の3つの福祉系国家資格取得を目指します。
豊かな人間力と実践力を養い、
人として大きく成長。
目標とする教育
人間としての「尊厳」を尊重し、利用者本位の態度を有する人材
施設、機関、地域における役割が認識でき、チームアプローチに基づいて総合的、
かつ包括的に支援できる職業実践力のある人材
利用者が必要とする社会資源をニーズに沿って活用、展開できるなど、
地域福祉にも働きかけられる調整能力のある人材
福祉を取り巻く社会状況に関心を持ち、
考究的かつ主体的に学習を継続していくリーダー的能力を有する人材
この学科の ココが凄い!
3つの福祉系国家資格が目指せる
社会福祉の分野で、あらゆるニーズや制度に対応できるよう、福祉系三大国家資格と呼ばれる「社会福祉士」「精神保健福祉士」「介護福祉士」の3つの国家資格取得を4年間で目指します。単独の資格だけでは得られない、幅広い視点が身につき、日々変わり続ける福祉・医療の現場でチカラを発揮できます。
安心の国家試験対策サポート
2023年度国家試験合格実績は、社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士で100%を達成。国家試験の合格率は北海道でNo.1となりました。(※福祉系大学等ルート)
本校独自の国試対策で、同じ目標を持つ仲間たちや、指導の手厚い教員と一緒に学ぶ4年間は、知識や経験とともに結果にも繋がります。
幅広い分野での現場実習
現場実習では、福祉(高齢者・障がい者)・児童・医療など幅広い現場で実習が行われます。そこではそれぞれの対象者に合わせた支援ができる力を身につけ、現場への理解や自身の視野の広がりにも繋げることができます。
多職種連携教育
超高齢社会の中、医療・介護・行政・地域が連携して高齢者の生活を支える「地域包括ケアシステム」の構築が進められています。社会福祉学科では、姉妹校の「専門学校北海道リハビリテーション大学校」と授業連携。地域における多職種の必要性について理解を深め、地域医療や福祉の現状を学びます。
「高度専門士」の称号を得られる
総合的な学問・研究を重視する大学に対し、専門学校の本校では、実践教育を従事。多くの実習時間を設定しています。これらの豊富な実践教育で、現場が求める幅広いニーズに対応する力を養います。
また、4年制専門学校修了者に付与される「高度専門士」の称号は、大学の「学士」と同等の待遇が受けられます。さらに、大学院進学の資格を得られることができるなど、豊富なメリットがあります。
タイムテーブル
TIME | MON | TUE | WED | THU | FRI |
---|---|---|---|---|---|
9:00 ▼ 9:10 | ショート ホームルーム | ショート ホームルーム | ショート ホームルーム | ショート ホームルーム | ショート ホームルーム |
9:10 ▼ 10:40 | 介護総合演習Ⅲ | 生活支援技術Ⅴ | 社会福祉の原理と政策 | 精神医学と精神医療 | ソーシャルワーク実習指導Ⅱ |
10:55 ▼ 12:25 | 医療的ケアⅠ | 児童・家庭福祉 | 地域福祉と包括的支援体制 | 権利擁護を支える法制度 | 介護の基本Ⅳ |
12:25 ▼ 13:15 | ランチタイム | ランチタイム | ランチタイム | ランチタイム | ランチタイム |
13:15 ▼ 14:45 | キャリアデザインⅡ | ソーシャルワークの理論と方法Ⅰ | 医療的ケアⅠ | 介護研究 | 心理学と心理的支援 |
15:00 ▼ 16:30 | キャリアデザインⅡ | ソーシャルワークの理論と方法Ⅱ | 医療的ケアⅠ | ソーシャルワーク演習Ⅱ | 社会保障 |
※2年次の例。
※タイムテーブルは変更になる場合があります。
※5時間目(16:40~18:10)を開講することがあります。
カリキュラム
1年次
■介護福祉系科目
- 人間の尊厳と自立
人間関係とコミュニケーション
介護の基本Ⅰ・Ⅱ
生活支援技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
レクリエーション支援
介護過程の基礎
介護過程の実践Ⅰ
介護総合演習Ⅰ
介護福祉基礎実習
介護福祉実習Ⅰ
こころとからだのしくみ
発達と老化の理解
認知症の理解Ⅰ
障害の理解
■社会福祉系科目
- ソーシャルワークの基盤と専門職Ⅰ・Ⅱ
- ソーシャルワーク演習Ⅰ
- ソーシャルワーク実習指導Ⅰ
- 高齢者福祉/
- 医学概論/
- 障害者福祉
独自科目
キャリアデザインⅡ
2年次
■介護福祉系科目
- 介護の基本Ⅲ・Ⅳ
コミュニケーション技術
生活支援技術Ⅴ
介護過程の実践Ⅱ
介護研究
介護総合演習Ⅱ・Ⅲ
介護福祉実習Ⅱ
認知症の理解Ⅱ
医療的ケアⅠ
■社会福祉系科目
- 児童・家庭福祉
貧困に対する支援
ソーシャルワークの理論と方法Ⅰ・Ⅱ
ソーシャルワーク演習Ⅱ
ソーシャルワーク実習指導Ⅱ
地域福祉と包括的支援体制
社会保障
権利擁護を支える法制度
社会福祉の原理と政策
心理学と心理的支援
社会福祉主事実習
■精神保健福祉系科目
精神医学と精神医療
独自科目
キャリアデザインⅡ
3年次
■介護福祉系科目
- 手話
点字
医療的ケアⅡ
■社会福祉系科目
- 保健医療と福祉
- 社会福祉調査の基礎
- ソーシャルワーク演習Ⅲ
- ソーシャルワーク実習指導Ⅲ
- ソーシャルワーク実習Ⅰ
■精神保健福祉系科目
現代の精神保健の課題と支援
- 精神保健福祉の原理
- ソーシャルワークの理論と方法Ⅲ
- 精神障害リハビリテーション論
- 精神保健福祉制度論
- ソーシャルワーク演習Ⅳ
- ソーシャルワーク実習指導Ⅳ
独自科目
卒業研究Ⅰ
国家試験対策Ⅰ
キャリアデザインⅢ
4年次
■社会福祉系科目
- 刑事司法と福祉
福祉サービスの組織と経営
社会学と社会システム
経済学
社会事務所運営論
■精神保健福祉系科目
- ソーシャルワーク演習Ⅴ
ソーシャルワーク実習指導Ⅴ
ソーシャルワーク実習Ⅱ・Ⅲ
■独自科目
国家試験対策Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
卒業研究Ⅱ
キャリアデザインⅣ
※カリキュラムは一部抜粋です。